6. 2次発酵

2次発酵前。

2次発酵後。
|
7. 薪を燃やし石窯を暖める


こまめに薪を追加する。

2次発酵をしている間に薪を燃やし続けて500℃以上に温度を上げる(4~5時間程)。
8. 窯の温度を調整する

燃え尽きた薪を掻き出す。

水で濡らしたモップで拭く。
(※掃除&温度を下げる役割)
9. カンパーニュ窯入れ

かみそり刀でクープ(切れ目)を入れてから窯の中へ入れる。

窯の温度が270℃になったら、まずカンパーニュを焼く。
|
10. 順番に他のパンも焼いていく

カンパーニュを焼き始めてから3~4時間ですべてのパンが焼きあがる。

食パン、ライ麦パンはカンパーニュとは逆に低めの温度で長く焼くとおいしくなります。




