2012年の「もち黍」と「豆」の栽培

C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-07-04\028.JPG  C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\009.JPG

 手前から堆肥槽、豆の棚、もち黍の畑       黍は収穫後稲架(ハザ)にかけて乾燥

C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\017.JPG  C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\026.JPG

 奥の左はもち黍・右は高黍のハザ架け        3週間乾燥してから脱穀

C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\029.JPG  C:\Users\NEC-USER\Desktop\写真集2011〜\新しいフォルダー (2)\黍精白.JPG

 脱穀後シートに広げ1週間くらい天日乾燥     精白機で殻をとって出来上がり

C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\040.JPG  C:\Users\NEC-USER\Desktop\Pictures\2012-10-28\042.JPG

  ササゲやインゲン豆などが鈴なりです      殻つきの豆はトマトハウスで乾燥